憧れのダイソンドライヤー!
なんとなく横目で見ながら、でも高いし・・・と思っていましたがテレビCMで「浮き毛抑制ツール」と見た瞬間、「何これ!?」と欲しいスイッチ発動してしまいました。
ドライヤーのあとは髪が広がりまくるのがすごーく気になってたんです。

Dysonのドライヤーといえば、5~6万のイメージでしたが、2021年秋に発売の最新モデルのHD-08はチェックしてみたら思っていたほどではない!
というわけで全力で 最新モデルをリサーチ。
本体が同じでもDyson公式サイトや楽天・yahooショッピングのDyson公式ショップなどでも同じ商品・価格でも付属品に差が!
気になる性能についても調査、旧モデルとの差をチェック。
同じくハイスペックドライヤーのパナソニックナノケア最上位モデルとも風量など数値を比較しました。
ダイソンドライヤーが気になっている人はぜひ参考にしてみてください!
ダイソン ドライヤー 2022年最新モデル HD08 Dyson Supersonic ionic
ダイソン ドライヤーの2022年新モデルの型番はHD08 Dyson Supersonic ionic。
通常モデル3色と限定カラー2色(ビンカブルー・ロゼ)があります。
浮き毛抑制ツールを含む5つのアタッチメントが付属なのは共通。
「収納スタンド」「収納ケース」「パドルブラシとコーム」が付いていたりいなかったりしています。
2021/9/8発売になったのは3色。
ピンク色のアイアン/フューシャ、 ゴールドのニッケル/コッパー、シンプルなブラック/ニッケル。
楽天・paypayモールのダイソン公式ショップでは収納スタンド付き。
付属のアタッチメントもスッキリ収納できるスタンドはかっこいいです!


公式ショップでの定価は44,000円。
公式ショップ以外は価格がちょっと高いという値段差もあり!
ピンク色のアイアン/フューシャ

ゴールドのニッケル/コッパー

ブラック/ニッケル

数量限定モデル ダークブルー/コッパー
直販・百貨店限定の特別カラー。
収納ボックス、コーム・ブラシ付き。
一時売り切れとなっていましたが販売再開!
この数量限定商品は 楽天・yahooの公式ストア で購入することができます。
画像にはないですが、もちろん5種のアタッチメントも付いています。
ブラッシングに便利なパドルブラシとコーム、そして収納ケースもボックス型のタイプとは別で、今なら携帯に便利そうな三角のポーチも。
楽天・yahooの公式ストアではもちろポイントも付きますし、クーポンが出てればさらにオトクに。
5、0の付く日や日曜日が狙い目です!

ダイソンのパドルブラシはクッション性のある幅広ブラシで、ブラッシング時には頭皮に心地よい刺激をもたらし、ブロー時に使えば髪がなめらかに整います!
ダイソン公式HPオンラインストアで販売されているものはパドルブラシとコーム、三角のポーチは付いていません。
ただし、とても助かる分割払いでの支払いが可能です。
最大36回まで分割払い手数料0%。
支払い回数36回の場合、第2回目以降 月々たったの¥1,200。
月1,200円だったら精神的、経済的な負担はとても少ないですよね!
▼ダイソンオンラインストアはこちら


ダイソンドライヤー 2022年最新モデル 進化した機能と違いは?
<NEW>HD08と型落ちHD03との違い・比較
ダイソンのドライヤーの1個前モデルはHD03。
まだよく売られています。
<NEW>HD08 | HD03 | |
---|---|---|
重量 | 720g | 697g |
最大消費電力 | 1200w | 1200w |
風量 | 2.4 m³/分 | 2.4 m³/分 |
コードの長さ | 1.9 m | 1.9 m |
通常時の最高使用温度 | 100°C | 100°C |
本体サイズ | 高さ245×幅78×奥行97mm | 高さ245×幅78×奥行97mm |
風量調節機能 | 3段階 強風・中風・弱風 | 3段階 強風・中風・弱風 |
風温調整機能 | 高温・中温・低温 冷風/コールドショット | 高温・中温・低温 冷風/コールドショット |
付属品 | 浮き毛抑制ツール | スムージングノズル スタイリングコンセントレーター ディフューザー ジェントルエアーリング 滑り止めマット |
重さは違いますが基本的な性能に差は無さそう。
大きな違いは付属品の「浮き毛抑制ツール」です。

これすごいですよね。
ブラシ要らずで基本ブロー完了です。
夢みたい。
パーマヘアじゃない人には要らなそうな「ディフューザー」も、これで毛先を下からブローすると、ゆるふわっとしたニュアンスを簡単に作れるのもいいんです。

アタッチメントの付け替えも面倒そうですが、マグネット式なので簡単に取り外せます。
基本的な部分をナノケア最上位モデルと比較!
わたしのもうひとつの候補であるナノケア。
2021年の最上位モデルはEH-NA0G。
2022年にはナノケアが生まれ変わってダイソンみたいな形に!
ナノケア最新モデルとダイソンの比較はこちらの記事にまとめました!

ナノケアはやはり日本の美容機器では信頼度は高いんですよね。
ナノケア EH-NA0Gは
風量は1.5㎥/分
重さ約595g(ノズル含まず)
風量はダイソンの方がかなり強いです。
ですが、重さはダイソンの方が重たいです。
機能については、ナノケアもかなりの工夫が施されているドライヤーなので、どっちが高性能かはジャッジが難しいところではあります。
ダイソンもナノケアも月一のメンテナンス(お掃除)が必要です。
ダイソンはフィルター部分の掃除だけですが、ナノケアはイオンの吹き出し口なども詰まらないよう掃除が必要です。
見た目のスタイリッシュさはダイソンの圧勝ですね。
ダイソンドライヤーの良い点と悪い点
口コミなどから見るダイソンの長所と短所はまとめるとこんな感じです。
かっこいい
風量がすごいので早く乾く
熱くなり過ぎないように自動調節してくれるので子供の髪やペットを乾かすのにもとても良い
ゆるふわっとさせたりセットもラク。
とにかくかっこいい
高い
ちょっと重い
コードの途中にアダプターがある違和感
サラッサラにはなるけど潤いは少ないかも。
ニューモデルは大人気で現在約1ヵ月待ちといったところ。
今ならまだクリスマスにも間に合いますね。
とにかくかっこいいダイソンのドライヤー。
一度は買ってみてもいいかも!





