ダイソンがパナソニックのドライヤーを訴えたというニュースが報道されたな、と思ったら形がダイソン風なナノケアドライヤーEH-NA0Jがパナソニックから発売されました。

ダイソンは形を似せてきたことに危機を感じたのでしょうか。
ただ、ダイソンが訴えたナノケアドライヤーの機種はひとつ前のEH-NA0Gだったので、真相はよくわかりませんが…。

ダイソンの訴えた内容としては、パナソニックの独自技術「ナノイー」の効果として「髪へのうるおい、1.9倍」などとする表現が誤解を招くというもの。
製品自体を訴えたものではありません。
これに対してパナソニックもナノイー技術について「研究開発に裏打ちされた合理的な根拠に基づいたデータ」として、広告表示を変えるなどのことはしていません。
なんだか意図があまり良くわからない訴えですが、いいドライヤーに買い替えたいな、と思ったとき、この2つを比較検討する人も多いと思います。
そもそもこの2つのドライヤー、それぞれ見た目も長所も短所も違うので比較しづらい部分がありました。
しかしナノケアの大きなデメリットであった「デカイ」が改善されダイソンのスタイリッシュさに近づいたので、ユーザーとしては比較検討しやすくなったといえるかもしれません。
パナソニックナノケアとダイソンドライヤーを比較!
まず、この2つのドライヤーの特徴を。
ダイソン Supersonic Ionic ヘアドライヤーの特徴
ダイソン Supersonic Ionic ドライヤ―の特徴は
①風量No.1
②見た目がスタイリッシュでカッコイイ
とにかくダイソンは風量が圧倒的にすごい。2.4 m³/分。
パナソニックナノケアは2022年発売の最新モデルEH-NA0Jでシリーズ最大風量を更新しましたが、1.6 ㎥/分です。
ダイソンの方が1.5倍くらい風量があります。
「ジェントルエアーリング」のパーツを使えばさらに風量が3.0m³/分に。
より多くの風を引き寄せて風量が上がります。
髪が短い男性はお風呂上りにスッキリサッパリ速乾できるダイソンに叶うものは無い気がします。
重量720g
高さ245 mm
奥行き97 mm
幅78 mm
最大消費電力1200w

パナソニックナノケアEH-NA0Jの特徴
ナノケアドライヤーの特徴はもちろん「ナノイー」です。
「ナノイー」なんてそんなもん信じられん!というのはほぼ男性ですが、ナノイーを使ったことがある人なら「よくわかんないけど美容効果はあると思う」という人は多いと思います。
わたしもナノイーを普段から愛用しているので、効果は実感としてあります。
肌までケアできる高浸透ナノイーは【髪がしっとりまとまる】という特徴があるので、髪が長い女性は髪がサラサラになるダイソンより、このしっとり感が自分の髪にあってる、と思う人も多いと思います。
それでも本体のコンパクトさはダイソンに軍配があがります。
しかし、ダイソンのドライヤーには盲点が!
ダイソンvsナノケアドライヤー 短所も比較!
ダイソン Supersonic Ionic の短所
ダイソンの
①値段が高い
が一番のネックだとは思いますが、絶妙にイヤなところがあるんです。
それは、
コードが太くて重く、しかもコードの真ん中あたりに四角いアダプターみたいなのがあること!
夫がポチッたdysonのドライヤー。$20のConairで満足だった私には高価すぎるけど使ってみてびっくり。おすすめすぎる🤩まず時短。あっという間に乾く。それなのに余計な水分を全く奪わないので翌朝の髪のまとまり感が凄い。唯一の短所はコードが太くてゴツいので毎回一瞬ぎょっとすること。 pic.twitter.com/LaPrzdSuXw
— machiko🇯🇵🇨🇦 (@machiko_canada) February 13, 2022
なぜ真ん中にあるのか…
しかもコードが熱くなって故障する人も多いんです。
ドライヤーは熱量が高いので結構怖いんですよね。
まあ、ケガやヤケドを負ったという話はきかないので大丈夫だと思いますが、修理に出したら思わぬ改善がされて戻ってきた人も。
ナノケアドライヤ―の短所
ナノケアドライヤーの短所は大きさにあったと思います。
写真を見るとわかると思いますが、旧モデルはナノイーの吹き出し口が本体の上側についています。

これが2022年最新モデルEH-NA0Jではナノイーの吹き出し口が髪から近い位置に。
高浸透ナノイーを余すことなく浴びることができるようになりました。
こうして見比べると吹き出し口の余計な長さがちょうどカットされた感じです。

とてもじゃないけど旅行とかに持って行くのは無理だし、やっぱり頭から手元まで距離があるので取り回しが楽ではないんですよね。
ただこの問題は新モデルでクリア!
ただし新モデルは持ち手を折り畳めないので、なんとなく違和感を感じる人も。
重さがダイソンSupersonic Ionicヘアドライヤーは720gですがナノケアドライヤーは550g!
本体の大きさだけ見るとダイソンの方が少し小さいですが、女性はやっぱり軽い方が使いやすいかな、と思います。
ナノケアドライヤー 2022年最新モデルEH-NA0J 旧モデルEH-NA0Gとの違い
EH-NA0JとEH-NA0Gの違い① 風量は強く、風温度は優しく
旧モデルEH-NA0Gに比べ最大風量は1.5㎥/分→1.6㎥/分にUP。
温風の温度は125度から95度に。
旧モデルも周囲の温度を感知して、暑い時期に温風が熱くなりすぎないようにするインテリジェント温風機能がありましたが、2022年最新モデルでは「スマートセンシング機能」としてさらに使いやすく。
風温を感知する風温センサーと、室温を感知する環境温度センサーが環境や使い方を検知し、自動で風温をコントロール、過度な熱を抑えます。
暑い夏のドライヤーも快適だし、ペットや子供にドライヤーしてあげるときも熱い思いをさせずに安心です。

EH-NA0JとEH-NA0Gの違い② 根本速乾ノズル
新しいナノケアドライヤーは付属のノズルでさらに使いやすくなりました。
.jpg)
内臓ノズルの速乾ノズルは強弱差のある風を発生させ、濡れて毛束になった髪をほぐして乾きやすく。
.jpg)
髪の根元にまっすぐ届く絞った風が出ます。
.jpg)
新しいノズルは短いので、ノズルをつけたら大きさが増して使いにくいということもなく便利です。
わかりやすい4つのモード
高機能ドライヤーはモードが多くていつなにを使うかわかりにく・・・と思うものも多いのですが、新しいナノケアドライヤーはシンプルに4つ。
温風で9割程度乾かしたら、温冷リズムモードでツヤ髪に。
長い髪の毛先は毛先集中ケアモードでまとまりアップ。
頭皮のべたつきが気になる人はスカルプモードで頭皮ケア。
最後に1分スキンモードで1分間肌のうるおいケア。
1. 温冷リズムモード…温風であたためながら髪のくせをのばし、冷風で冷やすことでしっかりくせのびをキープします。うねりがとれて髪の表面が整うので、光が反射し、ツヤツヤでしなやかな髪に仕上がります。自動で温冷に切り替わるので手ぐしを通しながらなめらかなツヤ髪に。
2.毛先集中ケアモード・・・周囲の温度をセンサーで自動検知し、最適な間隔と風量で毛先の仕上げに適した温風・冷風を交互に発生。毛先を逃しにくい弱風でまとまりアップ。
3. スカルプモード・・・地肌にやさしい温度、約60 ℃の風で心地よくドライします。
ペットや子供にも優しいモード。
4. スキンモード・・・高浸透ナノイーとミネラルを含んだ風で肌のうるおいを保ち、しっとり肌へ。約1分間顔にあてることで、肌のうるおいを保ちます。
ダイソン ナノケア 口コミを比較
どっちもユーザー満足度はとても高いドライヤーですが、思わぬ落とし穴はないのか、両者の口コミを比較しました。
パナソニック ナノケア EH-NA0Jの口コミ
金額は高かったですがどうせなら上位機種が良いと思い購入しました。やはりドライヤーだけでも髪の毛がツヤツヤに仕上げり、以前使っていたものと雲泥の差です。
楽天市場
ただ、風量が多い分 音も大きいかな。。
髪が早く乾いて助かります。お風呂あんまり好きじゃなかったけどヘアケアが楽しくなりました。
楽天市場
念願のナノケア…最新モデルにしました。やっぱりもっと早く買うべきだった!!
楽天市場
くせ毛だし毎日アイロン、毎月サロンカラーでゴワゴワだった髪が1回でプルプルに…
美容師さんにアイロンで痛みすぎ!て言われてたけど違うサロンでトリートメントでもした??と聞かれました。
5万の高級アイロンを使ってるけどこっちを先に買うべきだったな!
髪の薄い私にはよくわかりませんが、妻が髪の艶が違う、寝癖がつかないなど絶賛していました。
楽天市場
初めはあまり効果が分からなかったのですが数回使ってくうちに今まで使っていたものとは断然違います。
楽天市場
サラサラとしてしっとりしてきました。高い商品でしたが購入して良かったです。
ダイソンドライヤーの口コミ
ショートボブ。3分で乾きました。
楽天市場
ふんわり立ち上がるしダイソン最高です!
他の方の口コミにある、爆風すぎて髪の毛が絡まる問題が私もありました。美容師さんに相談したら、アタッチメントを付けると良いと教えてもらい、それ以降は絡まり問題はなくなりました!
楽天市場
アタッチメント無しだとピンポイントに爆風が当たりすぎてロングヘアは絡まりがちだそうです。
スーパーロングでもダイソンだと8割乾くのに3?4分、仕上げ込みで6分という圧倒的な速さです。
楽天市場
朝の寝癖直し&スタイリングでも2分で完了です。
すぐ乾くので乾かすのにコツがいりますが、ちゃんと使いこなせると、ロングでもしっとりまとまり、ツヤツヤツルツルの仕上がりです。
とにかく風の威力がすごい!
楽天市場
あと、用途によって付け替えの先端ツールがいくつかあるので、風量である程度乾かして、ツールを使い分けて整えていくといいと思います。
私は細いやつとコアンダ効果で切れ毛が表に出にくいのを使って整えてます。
髪が乾くのは速いです。
楽天市場
私の髪質が柔らかく、かつ乾かす技術がないこともあってか、風量が強いため、ふと気を抜くと乾かしたい髪型とは違う髪型になってしまいます。
短時間で終わる分集中が必要です。
風力は他のドライヤーと比べ物になりません。
楽天市場
すぐ乾きます!ただその分、音が大きいし、重いです。
ダイソンはロングヘアの人には強風を操るコツをつかむ必要がありそう!
まとめ ダイソンとナノケアドライヤーどちらが優秀か
値段を気にせず、とにかく早く乾かしたい人にはダイソン。
髪にしっとりした潤いをプラスしたい、いくらなんでもダイソンは高すぎるという人はナノケアが良さそうです。
パナソニックの家電製品はメーカー指定価格制度により、ナノケアEH-NA0Jの価格は基本的には38,610円です。
ただポイントの付き方や、長期保証はお店によって違うので、下のボタンから比較してみてください。
楽天、yahooは5と0の付く日やポイントアップキャンペーン時は特に要チェックです!


