ステイホームで家での焼肉の機会が増え、大人気家電となっている無煙ロースター。
なかでも人気なのは「ザイグル」と「アラジン グラファイトグリラー」です。
見た目もユニークな無煙赤外線グリラーは、じっくり食材をローストするので、ゆったり食事の時間を楽しめるのも特徴です。
ジュ―ジュー焼く音があまりしないので、「肉が全然焼けない!」と憤慨する人もたまにいるようなので、あらかじめ特性は理解しておきたいところです。
人気の2商品の違いを本文で比較します。


赤外線ロースター「ザイグルスマート」と「アラジン グラファイトグリラー AEG-G13A」を比較
赤外線無煙ロースター「ザイグルスマート」「アラジングリラー」の特徴
鉄板もカセットコンロもホットプレートも普通はプレートを下から熱しますが、
「赤外線無煙ロースター」は熱源が上部についていて、鉄板の水分や油分が煙になりにくい仕組みになっています。
まさにガスコンロのグリルをテーブルの上で楽しむイメージ。
しかも熱源は電気なので安全性も高いです。
今までの家での焼肉スタイルに革命を起こした赤外線グリラーにはたくさんのメリットがあります。
赤外線無煙ロースター「ザイグルスマート」「アラジングリラー」のメリット
カーボンヒーターの力で赤外線直火調理が可能。自宅でもお店の味が実現。
余分な脂が下に落ちるので、脂分カットでヘルシー
煙を吸い込むタイプと比べ構造がシンプルなため、パーツを取り外して洗えるので手入れが簡単で清潔。イヤなギトギトが残りにくい。
煙が少ないだけでなく、赤外線効果で食材の美味しさを格段にアップ
ザイグルスマートを比較
ザイグルシリーズは累計600万台も出荷されている大ヒット商品です。
ザイグルスマートはザイグルシリーズで一番煙が出なくて一番リーズナブルなモデル。
丸い宮殿のような形がとても印象的。
ちょっとこじんまりと、3人ぐらいでゆっくり焼肉が楽しめます。
▼楽天で超特化SALE!19,580円 (税込)
ザイクルスマートの特徴
上部のキノコの傘の部分にカーボンヒーターが付いています。
このザイクルスマートは傘部分の高さが2段階に調節でき、火力を調節します。
熱源を上げたり下げたりして焼き加減を調節するのもとてもユニークな仕組みですね。
下のプレートにも熱が伝わるので、焼肉はもちろん、火の通りにくいハンバーグや焼き鳥、サンマやサバの開きなどの焼き魚、焼き芋も裏返し無しで皮はパリッと中はふっくら焼き上げます。
想像以上に後片付けが楽ちん
見た目から片付けがとても大変そう・・・と思いますが、後片付けはとっても簡単。
円形のプレートは2枚に分かれるので取り外して洗うだけです。
油跳ねが少ないのでテーブル中がベトベトなんてこともありません!
油もトレイに溜まるので、トレイを外して洗えばOK。


ザイグルスマートの口コミ
- 煙からは解放される
- 匂いは次の日にはわからないくらい
- 焦げ目はなかなか付かないが三人くらいまででゆっくり飲みながら焼き肉できる
- 油もしっかり落ちる
- 手入れが簡単
- 周りも熱せられるので、たぶん夏場は暑い
- 焼く場所やプレートの高さ、タイマーなど使って焼くので多少コツが必要だが、マスターするとかなり美味しく調理できる
- お肉も野菜もいつもより美味しくできた。特に野菜が甘くなった
- 部屋に匂いはこもりません。
焼けるのに少々時間がかかるけど少人数だと丁度です。表面がこんがり焼けて美味しいです。脂と水分が程よく抜けてよいです。 - 油はね:全く飛び散っていませんでした。掃除の面でも有難いのですが、焼いていて油が飛んできて熱い思いをしないのがストレスフリーでした。
- 洗いやすさ:プレート自体は2分割できてとても洗いやすいです。本体の中心と真ん中の筒部分は水洗い出来ないので少し手間はあります。
- コードが短い
アラジン グラファイトグリラー AEG-G13A
こちらも熱源が上部に取り付けられています。
プレートの下に水トレイがあり、食材から出る脂が水トレイに落ち、煙・油の飛び散りを防ぎ、ニオイも出にくい構造になっています。
Aladdin (アラジン) グラファイト グリラー ホットプレート グリルプレート 0.2秒発熱 減煙 油飛沫防止 4段…

アラジンは四角くてレトロな色合いと形がとても素敵なアラジン。
イギリスで1919年に誕生したアラジンは最初はランプを作る会社でした。
100年以上も世界で愛されている老舗ブランドです。
アラジン グラファイトグリラー の特徴
・上部の熱源は特許技術の「遠赤グラファイト」搭載。
・0.2秒で発熱、高温輻射で旨みを凝縮
「遠赤グラファイト」がわずか0.2秒で発熱するため、予熱の必要がない。
アラジンの製品の熱源には特許技術「遠赤グラファイト」搭載されています。
「遠赤グラファイト」は高分子フィルムをグラファイト結晶化した素材です。鉄の約10倍の熱伝導率があり、速暖性が高く暖房機の熱源にも使用されている優れた素材で、航空・宇宙開発にも欠かせないものとなっています。
その優れた素材「遠赤グラファイト」を使用したのがグラファイトグリラーです。
アラジンも後片付けは楽ちん。
水を貯め、油が落ちるトレイも取り外しが可能なので、調理の後のお掃除もラクラク。
美味しく調理できるだけではなく、準備&後片付けに時間と手間がかかりません。
世界中で長年愛されているアラジン。
レシピ集も世界のさまざまな料理がありとても面白いです。
アラジン グラファイトグリラー AEG-G13Aの口コミ
- 買って正解!インテリアになる風貌だし、美味しくふっくら焼ける。
一番最初にホッケを焼いたのでホッケ独特の匂いはあり、臭いはあったが煙は本当に出なかった。 - 買って良かったです。煙も匂いも全くって言って良いほど無いです。肉はもちろん、魚も美味しく焼けます。トーストにピザに温めに重宝してます。デザインも良いしキッチンにおきっぱなしにしてます。水を入れるのですが、つい忘れてしまうのが難です。
- 煙が少なく油が流れ落ちるのは売り文句の通りで、
遠赤の過熱方法は肉が柔らかく仕上がるような新感覚の焼肉器です。 - 油はね、煙はほとんどありません。鉄板に焦げがこびりつきやすいのでその点は残念ですが、使用後すぐに大まかな汚れを落とし、食洗機で洗えばそれなりに綺麗になります。
ヒーターが故障していたのですがすぐに交換対応をして頂けました。 - 確かに周りは熱くなりますが、それ以外は満足する商品でした。
牛タンを焼きましたが、網に油を少し引いたほうが良かったです。
汚れがこびりついて取れませんでした。 - 焼き鳥用に購入。手入れは楽なので今のところ続いています♪♪
焼き鳥だけじゃなく、ウインナーや、ステーキを焼いて晩酌に使っています。 - 焼肉だけでなく魚を焼く時も頻繁に使用しています。
油も落ちヘルシーでいろんな面で満足しています。 - 焼き上がりも早く、お肉がめちゃくちゃ美味しく焼けました
▼最安値!ヤマダ電機楽天市場店をチェック!
グラファイトグリラーの方は、熱源の明かりで焼け具合が少しわかりにくいという意見がありました。
あと焦げ付きやすいようなので鉄板にはしっかり油を塗った方が良さそう!

ザイグルスマートとアラジンAEG-13A 大きさ・重量・電気代の比較
ザイグルスマート![]() | アラジンAEG-13A
![]() | |
大きさ | 直径 約32cm (調整ダイヤル含む全長34.5cm) プレートサイズ:直径 約32.4cm 高さ28.7~32.4cm | 幅:55cm 高さ:31.4cm 奥行き:31cm |
重量 | 約2.6kg(プレート含む) | 重量:4.3kg ※トレイ・グリルプレート・電源コード含む |
消費電力 | 1100W(定格) | 1300Wg(最大) |
電気代 | 1時間29.7円 | 1時間34.4円 |
温度調整 | 2段階(フードの高さで調整) | 4段階(保温/弱/中/強) |
コードの長さ | 1400mm | 2300mm |
アラジンAEG-13Aの方が少し電力が高いです。
その分ちょっと重量もありますね。
アラジン グラファイトグリラー 百貨店モデル CAG-G13B
本体がグリーンの方は百貨店モデル。
本体の機能自体は変わりませんが、プレートや付属品が充実したセットのような感じです。


この百貨店モデルの標準プレートはマジックプレート。
網になっていない窪みなどプレートの形状が凝っていて、いろいろな調理法で使うことができます。
チーズを溶かしたり、ソースを作ったりごはんものを一緒に作ったり、楽しみの幅が広がります。
焼き鳥など串焼に便利なヘルシーネットもついています。
使いやすいオリジナルのトングの他、持ち運びに便利な収納バッグや、ふろしきタイプの本体カバーが付属していて、とてもオシャレです。

■電源:AC100 V
■消費電力:1300 W
■ヒーター:グラファイトヒーター(日本製)
■プレート:マジックプレート
■コードの長さ:2.3m
■本体寸法:H314×W550×D310mm(大きさは同じ)
■本体質量:約5.2kg
■付属品:ヘルシーネット、トング、本体カバー、収納バッグ
■温度調節:6段階(保温/1/2/3/4/5) 細かな温度調節が可能です
多人数で楽しみたいなら炙輪やボーイ2もオススメ
炙輪は従来のホットプレートのようなプレート下にも熱源があり、早く焼き上げることができます。


ザイグルvsアラジン まとめ
ザイグルは鉄板が網の目になっておらず、真ん中の小さな穴から油が落ちる仕組みです。なのでお肉がうっかり落ちることもないですし、焼きそばや野菜炒めなどの炒め物もおいしくできます。
上下加熱ができる炙輪は従来のホットプレートに近い使い心地。簡単に早く焼けるけど、煙や油ハネは多少あり。
構造的にはアラジンの方が煙も油ハネも少ない。
油がほとんど貯まらないので肉を焼く音もせずめちゃくちゃ静かな焼肉ができます。
油をしっかり落としてヘルシーさを求めるならアラジン!
現在の価格比較では、アラジンの方が安くなっていますね!
パワーもあるし、電源コードも長いし、温度調整も4段階あるのでアラジンAEG-13Aはとてもお買い得です。
どちらも直火ではないので、鉄板で焼くよりは時間はかかりますし、夏場はちょっと暑いですが、冬はストーブのように暖かいし、窓を閉め切ってももうニオイや煙に困らないし、おいしいお肉や野菜を一度食べたらもう手放せないです♪
パンやピザトーストにも最適!
外でのバーベキューは何かと大変ですが、おうちの中の快適な環境でゆっくりお肉や野菜を焼きながらゆったりした時間を過ごすのはとても幸せを感じる時間です。



