パナソニックのレッグリフレといれば、あのブーツ型のマッサージャーが頭にパッと浮かびますが、新しいタイプのリフレマッサージャーが登場!
40代になってからふくらはぎのだるさが全然とれず、たまらずリフレマッサージに行くのですが、施術はもちろん気持ちいいけど、予約して、ちゃんと5分前に行って、その前にお手洗いやら何やら・・・って相当面倒だし、値段もお高いんですよね~~。
続けて通う面倒さと金額を考慮して、この「ねるまえほっとリフレ」は「買い」」なのか!?
実際使用してわかった良いところと悪いところ、効果についてレビューします!

パナソニックのレッグリフレ 種類と特徴
パナソニックの足用のマッサージャー レッグリフレは現在4種類が一般で流通して発売されています。
Amazonでは同じページのバリエーションになっていたりするので購入の際は間違えないよう注意。
種類と価格差はざっくりこんな感じです。
①一番新しいマット状の ねるまえほっとリフレ EW-RA150

②ブーツ状態で太ももまでマッサージできる レッグリフレ ひざ/太もも巻き対応 EW-RA190など

③ブーツ型でひざまでのタイプ 足先~ふくらはぎ4コース・EW-RA180・EW-RA89など

④足首~ふくらはぎ EW-RA39 EW-RA38 EW-CRA38など

種類と違いについてもっと知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
ねるまえホットリフレを実際使って気づいた良かったところ、悪かったところ
待望のねるまえホットリフレ…
パナソニックのエアマッサージャーシリーズは物はいいんだけど、なんかとにかく片付けづらいわずらわしさがあり…
ねるまえホットリフレは箱もコンパクトで期待大。


サイズ感がわかりにくいですが、2つ折りになってコンパクトに収納されています。
開けてシングルサイズのベッドにおくとこんな感じ。

毛布のような質感で、色もダークグレーなので違和感なくいい感じです。
前はパナソニックのマッサージャーといえばショッキングピンク!だったので、落ち着いたトーンになって嬉しいです笑
大きさは大きめの枕ぐらいな感じで、薄いのでまったく邪魔な感じは無し。
触り心地もいいので寝てる時に足元にあっても気になりません。

足を入れるところはこんな感じ。
厚みがかなりありそうに見えますが、ベッドに置いてあると特に気になりません。
これなら使ったあとにいちいち片付けなくても問題なし!
実際使ってみた感想
使ってみて気になったところ 電源コード
リモコンはワイヤレスなのですが、本体はコンセントから電源を取ります。
写真の上の方から出てる白いやつです。
寝てる間に足にひっかかるとかはないですが、わたしの場合コンセントがこの下側に位置していたので電源コードが部屋を横切る形に。
寝起きにひっかかったりしたので、電源コードがある側に延長コードをひっぱってベッドの下に置きました。
ただ据え置き型なので、うまいこと調整したあとは気にならなくなりました。
実際気になったのはそのぐらいであとは満点といってもいいぐらいでした!
良かったところはたくさん!
良かったところ① マッサージの力が強くしっかりマッサージされる
やっぱりパナソニックのエアマッサージャーは裏切らない!
パワーのある空気圧でしっかり揉みほぐされます!
強さは真ん中ぐらいで充分でした。
(足の太さも関係するかも…失笑)

翌朝の足のすっきり感が当たり前になるのは感動的です泣。
良かったところ② マッサージのあと片付けずに寝れる
マッサージャーの出したりしまったりってかなり面倒ですが、ねるまえホットリフレはマッサージが終わったら足をスポッと抜くだけ。
「ねるまえ」とわざわざネーミングに入ってる理由がわかります。
マッサージからそのまま寝落ち、最高。
ナイロンっぽい肌触りは寝具だとかなり気になるけど、ねるまえホットリフレはボアシーツのような肌さわりなのでそれもとてもいいと感じます。
上に足を置いてもエアーでふわふわしてるのも気持ち良いです。
足の位置が少し高くなるのも、むくみ対策でいいですね~
良かったところ③ 操作がシンプル
足をつっこんでリモコンでスイッチを入れるだけ。
なのにちゃんとバリエーションのあるマッサージが展開される。

ふくらはぎをまるまる圧迫してリリースするなんでよく考えたら人力では無理だし、
足だけでもエアーベッドで寝てるような気持ち良さもあってとても良いです。

つま先部分はエアバッグがないので、マッサージできないかとおもいきや脚の入れ方を変えてちゃんとマッサージできるようになってる…なんと無駄の無い構造か!

良かったところ④ 動作音が静か
エアマッサージャーは空気を入れるためのモーター音がどうしても発生するのですが、ねるまえホットリフレの動作音はほぼ気にならなかったです。
頭から遠いことや、上から布団をかけてしまうこともあると思うのですが、「あ、動いてるな」ぐらいの音で、テレビを見る邪魔になったりすることもないし、寝る前の静かな時間をぶち壊すこともなく快適に使えました。
良かったところ⑤ 足先は入れたり入れなかったり自由!
つま先部分が包まれるのは気持ちいい時もあれば気持ち悪いときもあるので、
それが簡単に自分で選べるのもいいです!
足先が冷えてしまっているときはヒーターで暖められるので、寒い冬でも最高です。

良かったところ⑥ 内側が洗える
寝具みたいなものなので、清潔に使えるに越したことはありません。
でも正直そんなことまで考えていなった…けど洗える!!
よくそこまで考えてくれたな・・・と感動すら覚えました。

ねるまえホットリフレ 他の人の口コミ
わたしは感動的に満足していますが、そうでない人もいるのか?と思い口コミを調べてみました。
悪い口コミはほぼ見当たらなかったのですが、圧がしっかりあるので、
・高齢の方のために買ったら圧が強すぎて痛くて使えないと言われたと
いうのがありました。
確かにかなり圧があるので、極端に骨が弱い人はちょっと危険かもしれません。
ただ、隙間が0になるまで締め付けるわけでもないので、よほどの場合じゃなければ大丈夫かと思いますが・・・
マッサージ圧についての口コミとまとめてみると…
今のところストレッチは5段階の1、「お休み前コース」は5段階の2で十分に効く。
・かなり力強くて5段階中3で充分なくらい。
・使いはじめの一番最初は、レベル1でも十分でした。
・初期設定はいちばん弱いレベルになっていますが、これでも十分気持ちいいです。逆に、レベルをあげたらどうなるかちょっとこわいです
引用:楽天市場
というわけで、かなりしっかりマッサージされるので、一番弱から始めるのがいいと思います!
・手もみ感覚バリエーションが楽しめる。例えばエアーバッグが左右別々に動作し「次はどこなんだろう」というわくわく感もある。ふくらはぎのマッサージがやたら気持ちがいい。
ねるまえホットリフレの電気代
この冬は電気代の急騰に、突然いろんなものの電気代が気になりだした人も多いと思います。
ねるまえホットリフレの消費電力は24W(電熱装置の定格消費電力12W)なので単純計算ですが、
■1日20分のマッサージを使った場合
約0.25円
1ヵ月で7.5円
■1日60分ヒーターを使った場合
1.12円
1ヵ月で33.6円
※電力料金目安単価 31円/kwh
安!
これなら電気代を気にせず使えて安心です♪
ねるまえホットリフレ まとめ
家庭用マッサージ機器としては安くはない代物ですが・・・
使い心地としてはかなり満足度が高かったです!
なにしろ出しっぱなしでいつでも使える手軽さがめちゃめちゃいいです!!
今まで家電のフットマッサージャーといえばデカくてうるさくて邪魔でとてもじゃないけど買って家に置きたいものではなかったですが、こんなにシンプルで使いやすくなるなんて画期的すぎる!
足のむくみやふくらばぎのだるさがほんとにスッキリしました!
ありがとう、パナソニック!
